古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2013年3月31日日曜日

鉄道コレクション国鉄51系福塩線・仙石線

発売予告時から期待していた鉄道コレクションの旧形国電シリーズが三作同時に発売されました。
私も今回はしっかり予約して早速購入しました。
今回の鉄コレ、どのように料理するか応用可能性が高いのも魅力で、発売前からどういじるか色々な姿が頭の中を駆け回ってしまいました。
一回目は国鉄51系福塩線・仙石線です。

左から
クモハ54006、クモハ51043、クモハ54109
今回のラインナップ、飯田線・福塩線・仙石線です。
三種類とも其々前面の表情が異なっています。
どの車両も表現は良好ですね。

左から
クモハ54109、クモハ51043、クモハ54006
パンタ周りの配管も実車に合わせて作り分けられています。

クモハ51043
福塩線のクモハ51形。
オリジナルの半流クモハ51形がこの値段でしっかりしたプロポーションで入手できるのは涙ものですね。
関西型の特徴を良く再現しています。
新幹線のブルーと同色の福塩線独特のカラーもこんな感じでしょうか。

クハ68038
相棒のクハ68はオリジナルのクハ68形。
正面は両側がHゴム化されたクハ68038。
晩年は飯田線で余生を送りました。

クモハ54109
仙石線の快速用として大阪から転入したセミクロス車はその後73系に追われて再び各地に散らばりました。
福塩線がオリジナルの51系列であったのに対し、仙石線は41系列のセミクロス改造車がセレクトせれています。
このあたりは今後の汎用性を視野に入れた対応ではないでしょうか?
改造ネタとしても応用が効きそうです。

クハ68086
相方のクハ68もクハ55改造車ですが、こちらはあまり両数が居なかったリベット付き!
これは何か意図がありそうです。

千鳥配置の押し込み型通風器
特徴的な押し込み型ベンチレーターもしっかり作られています。
この仙石線タイプの市販パーツが欠品で、現在密かに自作していたものの上を行かれた感じです。

それでは改造妄想付き実車編です。


クモハ51043 77.7.18 府中
福塩線のクモハ51043は残念ながら後姿しか撮っていません。
言い訳がましいですが、製造時からのパイプ型縦樋やPS11型パンタグラフ等の省電の良さが伝わってくる角度でもあります。
この時は既に戦前型の末期で、徐々に阪和線から入線の始まっていた70系との混成編成になっていました。
因みにこの編成はクモハ51+モハ70+クハ68でした。

クモハ51035 77.7.18 福山
正面運転席上部の通風器は失われているものの、ほぼ同型のクモハ51035。
小振りなHゴム窓に関西型球形通風器装備は関西型電車の特徴的なディテールです。

クモハ51043 77.7.18 府中
宇野線から転属、ぶどう色のまま活躍していたクモハ51049。
これを見るとやはりぶどう色にも塗り替えたくなります。

クモハ51013 79.3.22 北松本
スカイブルーに塗り替えてこんな感じにもしたいです。
これ以外にも低屋根化して身延線・・・。
いくつもストックしたくなります。


クハ68038 78.1.3 豊橋
相方のクハ68038は福塩線から飯田線に転籍していました。
飯田線のクハ68では数少ない便所なしクハでした。

クモハ54109 81.7.26 梓橋
仙石線の2両は現地では見れませんでした。
こちらは大糸線に移動した後も特徴的な通風器はそのままで活躍を続けました。
写真はさよなら運転当日、梓橋に疎開回送されて休車中のクモハ54109。
関西~東北~信州と渡り歩いたこの電車の生涯が終わろうとしているところです。

クモハ54109 77.12.31 北松本
まだまだ現役の時代にパンタ側から見たクモハ54109。

クモハ54101 76.12.24 北松本
思い切ってシルヘッダーを削ってこんな車両にするのも手かもしれません。


クハ68080 77.7.18 福山
リベット付き半流クハ55改造のクハ68はそれほど多くはありませんでした。
こちらは福塩線で活躍していた同じ仲間のクハ68080。
・・・ということは真っ青に塗替えもできるわけですね。


4 件のコメント:

ウグイヌ色のイヌユニ56 さんのコメント...

をを!
さすがっ!
実車ガイド、ありがたいです!
でも、おおむね知識のないぼくはさらになにがなんだかわからなくなってきました!
そこが旧国の楽しみのひとつなんでしょうが・・・。
何を作ってもまちごーとるやないか、と叱られそうなのでいっそのことウグイス色のクハユニでも作ったろけ、と毒づいております。
当鉄犬にもお詳しい方からのアドバイスを頂戴したんですが、ふたつ買った福塩線はもっと買ってもよさそうですね・・・
悩む悩む!

chitetsu さんのコメント...

ウグイヌ色のイヌユニ56さん
お楽しみいただけましたでしょうか?
国電の40系列と51系列は戦時中のロングシート化後の改造で複雑に絡み合ってしまい、大変バリエーションが豊富で、深みにハマってしまいます。
考え出すと工作できなくなるので、ほどほどにやるのが模型的には良いのではないでしょうかね。
福塩線は応用範囲大で自分も追加購入しようかと思っています。

12号線 さんのコメント...

地方ローカル線での活躍は一度も見ず仕舞いでしたが、東海道・山陽緩行で72系に混じり晩年まで使われたのを記憶しています。
「各駅停車なのにクロスシートが有る」と幼少時分を思い出します。

chitetsu さんのコメント...

12号線さんは関西の方だったんですか?
私も幼少の頃、大阪駅でこの電車を見たのが目の裏に焼きついています。
そのうち、茶色の緩行線を作りたいと思っています。