古い建物や街並みをめぐる紀行・地方電化私鉄以外の駅関係の写真については兄弟ブログ(「古い建物と街並みをもとめて」・アドレスは右側の兄弟ブログらんの「古い建物と街並みをもとめて」をクリックしてください)にアップすることにしました。  こちらも是非ご覧下さい(但し、こちらのブログは駅の写真以外は鉄分ほとんどありません。悪しからず)。

2012年12月17日月曜日

初めての叡電訪問

1981年の関西私鉄電車訪問の最初は叡電を訪問しました。
行こうと思えば行けたポール時代に訪問できなかったのが悔やまれる実に良い電車たちで、以後何度か訪問することになりました。


デオ202(左)、デオ203(右) 81.2.22 出町柳
始発駅、出町柳は市電廃止後は孤立したターミナルとなり、丁度乗客減が始まった頃に訪問したわけです。
叡電へのアプローチ方法はバスしかなく、三条からバスで出町柳に向かいました。
見知らぬ地で市電ではなくバスでの移動には不安がどうしても残ってしまいます。
上は出町柳でのワンショットです。
デオ200形が並んで発車を待っていました。
この電車でまずは、元田中を訪問します。


デオ606 81.2.22 元田中
最初にやってきたのは何とも歓迎できない阪急顔の阪神更新車デオ600形でした。
当時は、どうにも好きになれませんでしたが、今見るとそれなりに見えます。
好みなんてどんどん変わるものなんですね。
道路との踏切には当時は遮断機はなく、電車が来るたびに踏切警手さんが出てきていました。



デオ302 81.2.22 元田中
次にやってきたのは、当線のエース、デオ300型です。
当時二両だけいたカルダン車です。中々のスタイルをしています。
同形式二連で走ったことがなかったのでは?との話がよく書かれていますが、見てみたかったものです。


デオ204 81.2.22 元田中
その次にやって来たのはデオ200形です。
これは4両居ました。
この電車も私は連結運転を見たことがありません。
それにしても、お目当てのデナが来ない・・・。


デナ23 81.2.22 元田中
そしてようやくお目当てのデナがやってきました。
外板が更新されてのっぺらぼうになっているものの、何とも優美な電車です。
ここでも踏切警手さんが写っています。
警手さんの制服も乗務員の制服も古風な詰襟でした。
当時詰襟の制服を採用していた鉄道はここ京福電車ぐらいしか残っていなかったのではないでしょうか?



デナ24 81.2.22 元田中
こちらのデナ24にはウインドウシルが残っていて、オリジナルに近い姿です。
次は車庫の修学院を目指しました。

0 件のコメント: